ここが変だよ長崎県

美しすぎる市議会議員と可愛すぎる海女さんのどっちにしようか
悩んでも悩んでも答えの出ないモリスケです。
このクソ寒い中、福岡市民のツーリングのメッカ、志賀島まで
エンフィールドの試乗に行って参りました。
アカン、寒すぎる!!
試乗どころの騒ぎやない。
北風小僧の寒太郎も強く、岩に打ち付ける波からは時折
【東映】の文字が飛んできます。

くだらんかったね、すまん。
でもこんな波を見てるとサーファーの血が騒いできて、
思わず海に飛び込みたくなりますが、
ウェットスーツもボードも持ち合わせてない、と言うか、
サーフィン自体やったことないので、
店に帰ってきてネットサーフィンを楽しんでます。
いろんなニュースのトピックに目を通していると
気になる記事を発見。
「全国で唯一の「コンドーム販売規制」 長崎県の少年保護育成条例改正」
えぇ~~~~~~!?!?
そんな条例あったんやぁ!!
記事によるとこの条例は、
1978年の条例改正時に盛り込まれたもので、
当時は自販機による有害図書販売が問題視されており、
未成年を取り巻く環境見直しの一貫として定められたらしい。
時代遅れです。
もう32年経ってますから~~~~
残念!!
あ、このネタも遅れてるやんな。
時代は変わっていってるんよ長崎県さん。
統計によると男子高校生の26.6%、女子高生の30.0%は性交体験しております。
性行為への興味が高まる反面、不十分な教育による乏しい知識にから
クラミジアやHIVなどの性感染症も社会問題化しており、
その予防のためにもコンドームは不可欠。
しかし条例改正反対派の言い分は、
「性的非行や未成年の性交を助長してはならない」
県庁で煎餅食って屁こいて寝とけジジイ。
ちなみにこの条例を担当しているのは【子供みらい課】で、
同じ長崎県庁内の【医療政策課】では
高校生にエイズ感染予防を啓蒙する活動を行ったところ、
コンドームを使う生徒が7~9%も増加したという調査結果を03年に誇らしく発表しているらしい。
どないやねん。
双方の課長同士でカステラ早食い対決で決めれば??
by morisuke_aldgate | 2010-03-26 20:08