SRマスターブック

「THE 関西人」のモリスケです。
九州の人と話しているとよく言われます、
如何にも関西人って感じやね、って。
う~~~ん?喜んでええのかバカにしてんのか。
ま、トークにはウルサイですよ。
オチが無かったらダメだしするし、こっちの最高のフリに対してボケきらんかったら注意するし、
こっちの最上級のボケに対してツッコミ返ってこんかったら怒るし。
ボケが高度すぎたら九州人には通じへんこと多いから、
あえて分かり易くベタなこと言ったら、「寒いったい」みたいな返しがくるし。
どないやねん!!
さて気を取り直して本の紹介をします。
SR MASTER BOOK

この本は今から6、7年ほど前に発行されて、当時大学生だったモリスケが購入した原本です。
当時、整備に関して素人に毛が生えたくらいのモリスケは、
この本を購入しコレを見ながら実家マンションの駐車場で夜中に愛車SRの整備をしてました。
オイル交換や各種ワイヤーのケーブルの注油・交換、チェーンの注油・調整から始まり、
ウインカーやヘッドライト、外装類のカスタム、
フロントフォークのO/Hや前後ドラムブレーキのO/H、キャブのO/H、
調子が悪いわけでもないのに興味本位でエンジンの脱着、分解等してました。
夜中のマンションの駐車場は決して明るいわけでもないのに、
ある日「ステムベアリングにグリスを塗りなさい」という神のお告げが聞こえ、
Fタイヤを外し、フロントフォークを外し、ステムを外した瞬間、
[パラパラパラパラ~~~~~]
っとアッパーに22個、ボトムに19個入ってる、
グリスの切れたカッサカサの直径3~4mm弱の鉄の玉が
フィーバーしすぎたパチンコの玉ばりに
四方八方、東西南北に散らばって行きました。
それはまるでシェンロンが願い事を叶えた後のドラゴンボールの様な有り様。
ドラゴンボールは7個しかないしレーダーあるからええわい。
ステムベアリングは合計41個やで!!
約6倍大変やわ。
懐中電灯を2台も駆使して探してボトムの19個は発見したものの、
アッパーの22個は1個足りず・・・・・
結局そのまま組んだ。
そしたらそしたら案の定、ハンドリングが悪くなり、
その後新品に交換しましたが、
そんな失敗を重ねた日々が今のモリスケの原点でしょうか。
自分でメンテナンス出来るようになりたい方、
SRのこともっと知りたい方、是非この本を手元に1冊持っておくと重宝しますよ。
フロントディスクやキャブレター等は01年式以降の記事ですが、
その他ほとんど共通ですので整備初心者の方にも強くオススメします。
あの頃も夜中まで整備してたけど、今も成長ないね。

こんな感じでみんなが寝静まる時間に
マイケル=ジャクソンの【BEAT IT】でテンションあげながらやっとります。
ま、今夜はここら辺で、ドロン。
さ、家帰って2個しか集まってないドラゴンボールの間から
フライングして出てきてるシェンロン洗って寝ようかしら。
このシェンロンは願い事叶えてくれへんよ。
むしろシェンロンの願い事叶えなアカンわ。
お後がよろしいようで。
by morisuke_aldgate | 2010-04-13 02:27 | Book&雑誌