薔薇族

綺麗な薔薇にはトゲがある、その薔薇ことモリスケです。
ALDGATEバラ園の薔薇が現在満開を迎えております。

ただのバラ好きの方、近々憧れの女性にバラをプレゼントして思いを伝えようと考えている方、
ALDGATEのバラを持っていきなさい。
思いを告げてみなさい。
希望はバラバラになるでしょう。
なんつって。
さてさて最近これもALDGATEよく見る光景、

クラッチ分解・点検・整備。
こちらは販売車両の整備ですが、
お客様からよく依頼を頂いております。
最近クラッチの切れが悪くなった、つながっても滑る感じがある、
まさにモリスケのギャグのように切れが悪くなったりスベったりする人は
ここをやり直しましょう。
切れが悪い場合、ニュートラルに入りにくかったり、
クラッチ切ったまま1速に入れると前進しそうになる、後退するのが重い、
シフトチェンジがしにくい等の症状が表れますよ。
逆にすべり気味の場合は、加速時に一気にスロットル開けると
エンジンの回転数が上がるけどスピードが伸びない等の症状になります。

8枚入っているこのフリクションプレートの新品時の暑さは2.8mm、
使用限度は2.5mmです。
たった0.3mm薄くなっても8枚入っていると合計2.4mmうすうす。
サガミオリジナルもびっくりです。
もう一方のツルツルのプレートも歪み等があれば要交換です。
そしてこちらはクラッチワイヤーが付くパーツ「プッシュレバー」

クラッチの『キレ』を大きく左右するパーツですので、
クラッチの調整をする場合、クラッチワイヤーをレバーの遊びで調整する前に、
コイツで調整します。
こいつを調整してもキレが悪いって場合は、要分解・整備です。
さぁ~~気になりだしましたか~~~??自分のSRのクラッチの状態が。
SRのクラッチは割りと丈夫ですが、オイル交換の頻度によって
寿命が大きく左右する部分ですからね。
だからオイル交換は
2,000kmに1回
やりましょう。
遅すぎません。3,000kmは絶対走りすぎです。
モリスケは1,500kmで交換します。
オイルは粘度が命です。芸能人の歯よりも命です。
っつーわけでSR乗りの不安を煽ってしまったので5月いっぱい、
SRのクラッチ無料点検・調整行います!!
いつもクラッチワイヤーの張りだけで調整してた方、
そもそもクラッチってなに?の方でもいいです。
切れが悪いかもと不安の方、
無料なら取りあえず行こう、って方、
クラッチの簡単な点検・調整を無料で行います。
点検・調整の結果、合否判定を出しますので、
合格の人は引き続き定期的なオイル交換&メンテナンスを、
不合格の方は信頼のおけるバイク屋さんでクラッチの本格的な分解・点検をしてもらって下さい。
あ、モリスケでよければ分解・点検・整備やりますよ。
分解したパーツをいちいち見せて、いちいち説明して、いちいち金額言って、
納得せざるを得ない見積もり出しますよ。
クランクケースカバー取り付けてしまえば、
やったかやってないか解りにくいのでイチイチ見せます。
やったかやってないのかよう分からん仕事でお金は頂けません。
中洲より明朗会計でやってますので、指名料もチャージも無料です。
でもチェンジはやめてね、
寂しいから。
by morisuke_aldgate | 2010-05-06 00:25 | 整備日誌