Hな人はH型リム

1日お茶と水合わせて3リッター摂取中のモリスケです。
いや~~~毎日暑いですなぁ!!
福岡市内も日中は35℃を超え、空調なし、風通し悪いALDGATE整備室も
外気温とほぼ同じです

ご安心ください、2Fショールームは常にクーラー効いておりますから、
ゆっくり涼んでいってくださいな



さぁ、学生さんたちは夏休みが始まったのでしょうかね!?
当たり前のようにある長期休暇も、
社会人になると1ヶ月とか2ヶ月とかいう休みは皆無やからね、
今のうちにバイトに恋に旅行にツーリング、青春を謳歌してくださいな!!
さぁ~~てさぁ~~て、
蒸し暑いサウナ整備室から抜け出し、
24℃安定の涼しい2Fショールームにて作業させていただきました。

SR用の純正のフロントハブ、クリアの下からアルミが腐食しておりましたので、
研磨し塗装を施しました。
ALDGATEには一応簡素な塗装室がありますので、
ある程度の塗装作業はやれます。
ちなみに下のSRの塗装もすべてALDGATE塗装室で施した物です。

さてさて話しは飛びましたが、最初のブラック塗装を施したしたハブに、
新品のスポークを組み付けていきます。
ステンレス製は使用しません、純正新品です。

綺麗なハブに新品のスポーク、となるとその外周を取り囲むのは・・・
EXCEL H型リム

いや~~~綺麗。
何が綺麗って新品のスポークもアルミH型リムもそうですが、
ブラック塗装のハブが綺麗。
ありがとうございます。
さてハブにスポークを通して、リムを組んでこの形にするまでは
せいぜい30~40分、ここから本当の格闘が始まるのです。
ニップルを指でクリクリと艶かしく、かつ均等に締めてゆき、
指で回らなると、スポークレンチで45度ずつくらい締め込みましたら台にセット。

ダイヤルゲージをソフトにかついい部分にあてがいながら、
横の振れ、縦の触れを取ってゆき芯を出していきます。
ホイールを回転させ最低でもフレが10/100mm以下になるまで
ニップルを締めたり緩めたりを繰り返し極力『ゼロ』に近づけていきます。

ようやくフロントのホイールが完成しましたが、
ハブにスポークを通しだしてからここまで3時間かかりました。
それが早いのか遅いのか、
世の中のリム組のスペシャリストたちがどのくらいの時間で組むかは知りませんが、
モリスケは3時間かかります。
乗り心地や何より安全性に大きく関わる所ですからスピードよりも
正確さ丁寧さを追求していきます。
同じクオリティで早く組めるのが一番なんでしょうけど・・・・・・・
この勢いでリアも同じように組み替えていきます。

あぁ、なんて綺麗なんでしょう、
黒く塗ったハブは。
足回りが綺麗になるとバイクはよりいっそう締まって見えます。
やはり何でも『締まり』が大切です。

リアの最大振れ幅は8/100mm。
ヘポライトのピストンクリアランスより狭いので良しとして下さい。
こうして一新されたホイールを組むとこんな感じになります。

おぉ~~~~~めっちゃ綺麗や~~~~
ハブが~~~~~~
作業代は以下の通りです。
ホイール組換え工賃 16,800円/1本 (車体より脱着は別途)
ハブ塗装代 31,500円~/前後セット (黒単色の場合、ベースの状態により割増)
今回はEXCELのH型アルミリムを使用しましたが、
U型リムも選択できますので相談してくださいね!!
次回予告
遂に第一弾が大量に入荷しました・・・
あれです。
以前にブログで少しだけ告知しました・・・詳細は明日のブログで。
いや、明後日かな・・・・
ヒントは

間違えた。

by morisuke_aldgate | 2010-07-24 04:32 | 整備日誌