秋だ!車検だ!ツーリングだ!

まいどぉ~~~029.gif

定休日とは店が休みなだけで決して自身が休みなわけではないでお馴染み、

某は貧乏暇無し浪人面のモリスケで候。

車検等で陸運局に行く場合、営業日であればイチイチ店を閉めて行かなければなり候へども

来店されたお客様にご迷惑をおかけすることに相成り候故、

例に漏れず本日も朝から車検へと行って参り候。

早漏ではあらず候。

秋だ!車検だ!ツーリングだ!_f0205962_1842138.jpg


今月3台目と4台目の車検を一度に済ませて来ましたが、

販売車両も含めてあと5台の車検を控えているため、9月後半更にバタバタしそうです。

一度に3台積めるハイエースならまた更に効率も上がるのでしょうが、

どう頑張っても2台が限界でした。

今の積み方で少し隙間がありもったいないので積み方を変えて、更に隙間ができても

やはり車両が載るスペースは確保できません。

帯に短し襷に長し。





さてさて最近ちょいちょいやっておりますSRのエンジン解説ですが、

こちらは何のパーツかお分かりですか?

秋だ!車検だ!ツーリングだ!_f0205962_1858224.jpg


そうです、エンジンチューニングする方がピストン同様、

何にしようか大いに悩んでしまうパーツのカムシャフト。





長いSRの歴史の中で、カムシャフトのプロフィールの変更がありました。

それは88年、純正のキャブレターがVM〈強制開閉〉からCV〈負圧式〉になった際、

同時にカムシャフトのプロフィールも変更されております。

本当でしょうか?

上の画像は、右が78年式の最初期エンジンのカムシャフト、

左が97年式のCVキャブ時代のカムシャフト、

作用角はエンジンに組んで確かめて見ないとどれほどの違いがあるか分かりませんが、

マイクロメーターで計測すると最大リフト量に違いあり!




SRのエンジンに何を求めるかにもよりますが、

CVキャブのSR500にFCRやTMRのキャブ入れるなら同時に

このカムを入れても面白いかもですね。

80年代のSRはやはりいい。

美味しそう。

食べちゃおうかしら。

by morisuke_aldgate | 2010-09-15 19:07 | 整備日誌  

<< オリジナルパーカー入荷☆ SR400と500のピストン >>