Kawasaki W650も亦由

モリスケです。
皆様3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
敬老の日はちゃんとおじいちゃん・おばあちゃんに何かしましたか?
年金や祝い金欲しさに亡くなった親を葬る事さえせず、
たんすや押入れ、或いはベランダに放置する事件が相次いでいる
おかしい現代日本ですが、
懸命に戦後の日本を復興させた年代の祖父母を愛してあげてください。
モリスケには祖父ちゃんも祖母ちゃんもおりませんので、
その存在がある人を羨ましく思います。
さて今日はタンクの塗装やFCRの取付・セッティング、日頃のメンテナンスをさせて頂いている
お客様のKawasaki W650の整備をしておりました。

どうやら以前、某バイクSHOPでETCを取り付けした際、
ETCのアンテナをハンドルにクランプして固定するステーが
ハンドル形状の都合ですんなり付かなかったらしく
そのSHOPの方が、
『ハンドルを5mmほど左にずらしましたが、気にならない程度なんで大丈夫だと思います』
と言われたらしく、
このW650のオーナーさんはそれ以来、
5mmずれたハンドルが気になって気になって、
食事もろくにノドを通らなくなってきたので、
ALDGATEにてアンテナ取り付けのステーを作らせていただきました。

ドライバーがさしているクランプが、もともとアンテナが付いていた位置で、
ハンドルが5mmほど左によっているのがおわかりでしょうか?
SHOPの人は『ずらした』と自白しているので許してあげてください。
そして今回3.0mmの鋼材を切り出し車体に固定、
先端に角度を調整できるようアジャスターを取付けました。


アンテナはETCのゲートに対して一定の角度で、確実に電波を送れるように、
且つあまり目立ちにくいメーター下に移設いたしました。
もちろん試乗してETCゲート通過確認済み。
磨くことが多いであろうメッキヘッドライト近くのアンテナを固定しているナットは、
ウエスが引っかからないように袋ナットを使用している
モリスケの優しさの半分はバファリンで出来ております。
by morisuke_aldgate | 2010-09-21 02:53 | 整備日誌