天空の城

モリスケです。
SALEをやると特に全国津々浦々から毎日たくさんのメールを頂き、
それだけ多くの方々にブログを見て頂いているのだと感謝する毎日です。
なにぶん一人で整備からブログから発注から在庫管理から・・・・
多くの作業をしておりますので返信するのが遅くなってしまいますが、
極力翌営業日までにはお返事するよう努力しますのでご理解のほどお願い申し上げます。
あまりこんな事は申し上げたくありませんが、常識的な文章の書き方をお願いします。
大多数のお客様はこちらも気持ちのいい文章で送って頂いているのですが、稀に、
【ブログの○○は在庫ありますか? 田中】
こういった類のメールが届きます。
ん~~~~常識的な育ち方をしたモリスケには考えられません。
せめて、
『初めまして。
HP(ブログ)を見てメールしました田中太郎といいます。
HP(ブログ)に載ってる○○の在庫はありますか?
在庫の有無と金額、納期を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
福岡県福岡市博多区吉塚3-7-18
田中太郎
電話092-623-7160』
くらいのメールを頂けるとモリスケも気持ちよく返信できます。
物凄く丁寧なメールを送っていただく必要はモチロンないですが、
せめてこれぐらいの文章は書いてください。
中には、『まだ●●ありますか?』だけのお名前すら無いメールもあります。
正直イラッとするので返信しません。
オメェに食わせるタンメンはねぇ、みたいな感じです。
生意気なこと言うかも知れませんが【俺は客やぞ!】ってタイプの方は
最初からお客様だとは思っておりません。
何かのご縁で遠方からわざわざメールを下さった方も大切にしたいので、
少しだけご協力を賜れたなら望外の幸せであります。
さてそんなALDGATEにもついにストーブが着火された本日、
もう1台のBSA-SRのカスタムを進行中です。

SRのCafe&Rockersスタイル等のカスタムでもっとも使用されるといっても過言でない
LUCASタイプの7インチヘッドライトシェル。
イギリスよりLUCAS純正も手に入りますがそれはそれはお高い万円、
しかも見た目はまったく相違ない。
であればLUCASレプリカでもええじゃないか。
しかしこのLUCASタイプヘッドライトシェルにも一つ問題点が。

ハーネスを通す穴が1つしか空いていないのです。
比較的配線の少ない英車はこの穴1つでも十分だったりしますが、
配線の多いSRでは無理やり通して通らない事もないですが、
配線に負担もかかりますし、シェルの中で綺麗に収まりにくくもあります。
収まりが悪いのは気持ち悪いですねぇ~~~男性諸君。
チ●ポジ同様、線ポジも大切です。
というわけで、もう1つ隣に直径38mmの穴を空けます。
そんな時に活躍するのがこの【ホルソー】

穴を「掘るぞー!」という言葉が派生して、商品名となったホルソー(嘘)、
5mmの下穴をあけて、あとはこのホルソーで一気に38mmの大穴をあけます。
なんと便利なんでしょう。
当たり前ですが仕上がりも綺麗な円になるのでリューターでの手仕上げとは比べ物になりません。

おや、なんかに似てませんか!?
そうです。
天空の城ラピュタのロボット
という事は1回やってみなアカンでしょう。
とりあえず被る。

小さかった・・・・
8インチのシェルならひょっとしてスポットいけるかも。
中にスポンジ貼ればヘルメットとして使える?
「ラピュタのロボットモデル」
ルシータ=トエル=ウル=ラピュタの悲鳴が聞こえてきます。
ちなみに今日のモリスケの髪型は坂本龍馬を意識してるぜよ。
話しが飛びましたが、38mmの新しい穴にも配線を痛めないよう、
ゴムを取り付けてあげます。
穴の方にゴムを付けるのは皆さん不慣れかもしれませんが、ちゃんと付けましょう。
そして車体に取り付け、配線が通しやすいようカプラーの大きな物から取り付けていきます。

ほらね、綺麗に収まったでしょ?
モリスケの経験上、配線の汚いバイクはそれなりの雑な扱いを受けてますし、
配線の汚い整備をする人は、他の整備も雑な場合が多いです。
あくまで経験上の偏見です。
「俺はエンジンも足回りも車体周りも全て完璧だが、配線だけは汚いんだ!」
って方がいたら申し訳ありません。
ちなみにこのSRで目に入った気になる部分。


左右の画像の違いがわかるでしょうか?
ほんの僅かのさですが、正解は右です。
左になっていたのをモリスケが右にしました。
左になってるからとて事故に直結するというわけではありませんが、
バイク屋さんにフロント周りの整備をお願いして左の状態で戻ってきたら、
そのバイク屋さんはSRに対しての知識が乏しいと思われます。
他のバイクの事は詳しいかもしれませんが、
あくまでSRに限っていうと素人レベルかもしれません。
バイク屋さんの見極めは慎重に行いましょうね。
by morisuke_aldgate | 2010-11-19 19:08 | 整備日誌