ハンドル周りはシンプルに

25日(木)の朝10時からなので、現在42時間ほど店にいるモリスケっす。
こんな寒い日は温泉にゆっくり浸かりたいねぇ~~~混浴の



先ほどBSA-SRの試乗・納車前最終点検・CRキャブセッティングを行ってまいりましたが、
夜中という事もあってか実に寒い。
1時間も乗れば骨の髄から冷え切っています。

しかしCRキャブはCRキャブで面白いね。
爆発的な加速で言えばFCRやTMRのそれに比べると劣りますが、
純正のCVキャブに比べてメリハリのあるレスポンス、
かといって扱いにくいわけでもなく、マイルドだけどスピーディーに加速していくあたりは、
ANAL、基、AMALキャブMKⅡのフィーリングに近いでしょうか。
お値段も比較的手を出しやすい価格ですし、やはりルックスはFCR、TMRと比べて
Vintage Caferacerカスタムや特にこのBSA-SRにはよくマッチングまち子先生です。
あとVintage Caferacerカスタムとしてやはり抑えておきたいのは
ハンドル回りのシンプル化
ここは抑えておきたいですね。
このBSA-SRも元々はYAMAHA SR400と同じスイッチボックスが左右に付いていますが、
今回新オーナー様のご希望もあって『シンプルだけど使いやすい』
ハンドル周りにさせていただきました。



今回は英国製でなくSRの老舗カスタムパーツメーカーのWMさんのパーツで統一させ、
①スロットルホルダー&ワイヤー
②スイッチボックス
③アルミデコンプレバー&デコンプレバーホルダー
上記すべてWMさんのパーツを使用しました。
削り出しのパーツより鋳造品が大好きなモリスケはWMさんの部品をよく使わせてもらいますが、
上記の3点を交換するだけでこんなにもまぁスッキリとなるものです。
デイトナ等が出しているビンテージタイプの小さなスイッチもカッコいいですが、
スイッチの操作のし易さでいうとこちらに軍配が上がります。
但しキルスイッチとハザードは使えなくなる(配線要加工スイッチ増設で使用可)ので
そこら辺はご理解いただける方のみですが、
ハンドル周りのシンプル化を考えてらっしゃる方は是非モリスケまで。
ハンドル周りは乗っている時に一番目に入る所なので、そのカスタムの効果は絶大です。
それでは本日27日も11時OPEN全開営業でお待ちしております☆
by morisuke_aldgate | 2010-11-27 04:24 | 整備日誌