ブレーキは大切なのよ

恐らく福岡市博多区吉塚3丁目7番地内で一番イケてる男モリスケです。
お前よりイケてるばい!って思ってる7番地内の方のご来店お待ちしております。
さて1月某日、お客様の車両のハンドル交換の際、
ブレーキーホースやスロットル・クラッチ・チョークワイヤー等も交換する必要があったので
まずブレーキホースを交換すべく、フルードを抜くのにリザーブタンクの蓋を
Openしたのですが・・・

まず裏面に白いチ○カスがびっしり!
アルミ製の蓋が腐食したカスなのかわかりませんが、カスだらけでした。
恐らく長年ここは密閉されたままだったのでしょう、
という事は必然的に、

タンク内は黒いチ○カスがたっぷりでとても汚い状態。
これでは流石の南新地のレディでも嫌がります。
車検の無いモデルですから何かしらトラブルが起きるまで
何もしない、ブレーキフルードすら交換しないオーナーさんはとても多いです。
SRは2年に1回車検がありますので、ALDGATEで車検を受けてくださる方の
ブレーキフルードは強制的に交換しております。
もちろん費用は車検代に含まれております。
走行距離にもよりますが、出来れば1年に1回は交換されるのをオススメいたします。
SRの場合、ブレーキフルードの交換はフルード代+工賃込みで
2,100円
でさせて頂きます。
他店でご購入のお客様、ヤフオクで購入のお客様、どなた様でもお待ちいたしておりますので、
お気軽にご来店くださいませ。
ちなみに今日はお客様のブレーキホースもステンメッシュに交換。
ハンドルの形状に合わせてステンメッシュホースを製作。

ステンメッシュに交換するメリットはゴム製のホースに比べて、
ブレーキングの圧力で内壁が膨張して力が逃げるのを防ぎ、
よりダイレクトなブレーキングのタッチになることです。
が、
劣化していなければ純正のホースでも十分効きます。
見た目のドレスアップ効果ってところでしょうか。
それを言うとこのステンメッシュホースと一緒に交換した
ステンレス製のバンジョーボルトなんて、見た目以外の何の変化もありまへん。

これで1個1,050円、2個使うから2,100円でっせ!?
高いねぇ~~~田舎のスナックなら2時間飲み放題ですわ。
それでもこういう部品にお金を使ってしまう
おバカさんなアナタが好


やれキャブだのボアアップだの、外装だのそっちに注ぎたいのはとても理解できますが、
ブレーキやタイヤなど命に直結する部分のメンテナンスは
最優先してやりましょうね。
そこから目を背けた代償は高くつくからさ。
by morisuke_aldgate | 2011-01-17 19:13 | 整備日誌