ブレーキ!!

まいどぉ~~~029.gif

自宅のテレビが勝手に『デジアナ変換』になってたため、

地デジ化せずに未だブラウン管のままテレビを楽しませて頂いているモリスケです。

J-COMさんありがとう。

24日のアナログ放送終了後、

総務省やテレビ局などには合計20万件を超える問い合わせが殺到したそうですが・・・

その20万人の行動が理解できません。

テレビやリモコンの操作方法は説明書読むかメーカーか買った電器屋に聞くのが普通では?

そんな問い合わせならまだしも、

アナログ放送終了に対する苦情も多くあったというから

やはり日本にも低脳な方がたくさんいらっしゃるということでしょう。

だいたい数年も前からずっと言われ続け、鬱陶しい字幕もあったり、

様々なテレビ番組でも告知していたし、

テレビが観れなくなって苦情言うくらいの奴はしょっちゅうテレビを観とるだろうに

今更問い合わせだの苦情だの、そんな連中を救済する必要ないでしょ。




ま、モリスケもなぁんも対策してなかったけど(笑)

映らないと思って帰ってテレビつけたらちゃんと映ってたというだけことです。

JCOMさん本当にありがとう。








危うく総務省に電話するとこでした。









さてさてテレビはデジタル化したものの、

ALDGATEに来られるお客様のバイクはアナログ仕様が殆どです。

コンピューターに繋いで故障箇所診断もできなければ、

タイヤの空気圧が低くなったり、どっかのバルブが切れたり、

オイル交換の時期や、ブレーキパッドorシューの交換時期を

教えてくれたりする警告等もなければ、

ガソリンタンクの残量を教えてくれるメーターすら付いてないでしょう。




だから全てバイクを乗る皆様ご自身がちゃんと点検しなければならないのです。




タイヤの空気圧・溝の深さ・サイドウォールのクラック、

テール&ストップランプのバルブ、ウインカーのバルブ、ヘッドライトバルブ、ホーン、

オイル交換の時期やブレーキシュー&パッド、

クラッチのキレ、ブレーキの遊びと効きなど、

乗って走り出す前にちゃんと確認する癖をつけましょう。




先日佐賀よりわざわざオイル交換をしに来てくれた初来店のお客様が、

『フロントブレーキがキィーキィー言うんです』

と言うので点検してみると、

パッドの残量が・・・・


ブレーキ!!_f0205962_2353999.jpg



新しいパッド(赤い方)と比べてみると、



ブレーキ!!_f0205962_2363055.jpg




まぁ比べるまでも無いですよね。

これで三瀬峠を越えてきたというから・・・

冗談抜きで死ぬぜ?マジで。

制動力不足はもっとも事故につながりやすい要因の一つです。

あと1メートル手前で止まれてたらぶつからなかったのに、

あと時速5km落とせてたらコーナー膨らまずに曲がれたのに・・・・

事故を起こしてからそう思っても後の祭り。

ブレーキのみならずタイヤもそう。

溝減ってませんか?サイドウォールにクラック入ってませんか?

たった2本のタイヤに命預けてるんですから、軽視してはなりません。







モリスケはお客様の車両のオイル交換をする時、

必ずといっていいほど空気圧とブレーキをチェックします。

何も作業しないお客様でも帰られるときは見送る口実で外に出て、

タイヤの凹み具合を凝視して、空気圧が減ってそうな方は一旦呼び止めて、

空気圧調整を行ってます。

もちろん無料です。







モリスケも学生時代に痛い目にあってますし、

痛い目にあった人を沢山見てきました。

痛い目にあう人をこれ以上見とうございませんので、

どうかご自身でできる愛車チェックは必ず行ってください。

よく分からなければ聞きに来て下さい。








何かあって後悔する前に!!








ただ後悔できる身体と頭が残ってたらの話しやけどねっ☆ウフッ

by morisuke_aldgate | 2011-07-28 04:09 | 整備日誌  

<< 正しい事ができない世の中 ライダースがほぼ完成。 >>