マーロンブランド?

まいどぉ~~~029.gif

モリスケですたい。

自民党の3議員のバ韓国鬱陵島視察はテロリストに適用される法をもって

入国拒否という大変遺憾な結末に終わりましたが私は3議員の行動を支持します。

竹島問題は現在の与党である民主党のみならず、

与党時代に先延ばし先延ばしにしてきた自民党のツケでもあるわけですが、

このタイミングでの行動は評価に値するものだと思います。



またこの一連の報道の仕方でそれぞれのメディアの立ち位置がよく分かる。

テレ朝は某番組で友好に亀裂が入ると批判的でした。

やっぱりね。



入国の許可は基本的にその国の裁量に委ねられるとはいえ、

3人の視察先は竹島ではなく日本政府も韓国領と認める鬱陵島であり何の問題もないけど、

それを頑なに拒む韓国政府の姿は民主主義国家・法治国家とは言い難い

そして相変わらずの日本政府の対応。






「日韓の友好協力関係に鑑みて極めて遺憾だ…」






【遺憾】、こいつらはこれしか言えない。

遺憾の意を表明?で?

竹島問題に沿って例えると、

家からちょっと離れた青空駐車場に車を停めてたら、

ある日知らんオッサンが勝手にメチャメチャカスタムして車を占有してしまい、

「コレ俺の車やねんけど何してんねんオッサン!!」

『え?証拠あるニダか?』

「ダッシュボードに車検証が入ってるやろ!」

『所有者は李承晩てなってるニダ。パンにハムハサムニダ。』

「大変遺憾です。。。」

では終わらんやろ!何かしら実力行使にでるがな。

遺憾というなれば日本政府の態度に極めて遺憾。

これでは日本はイカン。

竹島問題のみならず、菅は日韓併合100年の「謝罪談話」を出したり、

朝鮮王室儀軌(ぎき)の引き渡しを約束するなど韓国への譲歩と配慮の繰り返しだったし、

尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件やメドベージェフ大統領の北方領土視察などでの

主権意識の希薄な対応で更に周辺国は強気になっている。

竹島という小さな不毛の島自体には大きな価値は無いのかもしれないが、

自国の領土を強固な姿勢で守り続ける事に大きな意味がある。

その姿勢を世界中に示す事に大きな価値がある。

その小さな島一つ守れないなら、その尖閣諸島、北方領土を皮切りに、

日本本土も危うくなるのではという危惧もある。

竹島の横にはモリスケの両親が生まれ育った隠岐の島もあるしさ。

いつの日か世界地図から【JAPAN】という文字が消えてしまわぬよう、

あの小さな島を侵略者の手から取り戻し、守り続けていかなければならない。





北のテポドンが竹島に落ちたらそれはそれでおもろいかも。

韓国はどう反応するんかな?

『竹島は日本領だろ!攻撃するから日本も軍事費負担するニダ!』

ってか?




ちなみに韓国の中高生を対象にとったアンケートで44.5%が

「1番の敵は日本」と答えたそう。

第2位の北朝鮮は22.1%、アメリカは第3位で19.9%、続いて中国が12.8%、ロシアが0.6%、

という結果となり、天安号事件や延坪島砲撃で関係が悪化している北朝鮮以上に、

日本を最大の敵と見なしてるんだってさ。

韓国メディアによる調査結果の分析は、


「日本による歴史の歪曲や領土主権争いによって、

韓国青少年の日本に対する印象が悪化し、最大の脅威と見なすに至った」



違うね、モリスケの分析はもっと単純明快。

一言だけ。

それは、








日本に対する劣等感








以上。






長くなってしまいました。

モリスケは右でも左でもない。普通の日本人です。

普通の日本人ならこう感じるでしょ?って思う事を述べてるだけで、

右寄りとかそんな意識も認識もありませんし、

領土問題・外交問題のニュースを見て何も感じない、何も思わない方は

●●●●なんやろうなぁ~~~と思うだけです。





さてさて8月ですね。

昨日8月1日は大濠公園花火大会でしたが、行かれました??

モリスケは花火大会、祭りなどの人ごみが苦手で、

天神などの街中ですら15分以上いたら頭がおかしくなりそう。

阿蘇とかの大自然ならどんだけでもいられるんですけどね。

最近毎週末人ごみ化してる(?)ALDGATEですが、

一昨日お預かりしていたエンフィールドのカスタムを終え納車させて頂きました。





マーロンブランド?_f0205962_1315113.jpg

マーロンブランド?_f0205962_132348.jpg

マーロンブランド?_f0205962_1333319.jpg




ハンドル周りをフルカスタムさせて頂きました。

ハンドルバーはアメリカのFLANDERS製の[WILD ONE マーロンブランドタイプ]

のハンドルを仕様し、それに合わせてケーブル類を全て製作。

マーロンブランド?_f0205962_1361888.jpg






ハンドルの取付位置・角度を決めてタンク・配線等も取外していきます。

マーロンブランド?_f0205962_13101246.jpg





スロットルホルダーはAMALタイプを仕様。

マーロンブランド?_f0205962_13105142.jpg




ブレーキレバー・クラッチレバー・デコンプレバーはスチールのクラシカルな物をチョイス。

マーロンブランド?_f0205962_13113759.jpg





エンフィールドのハンドルスイッチは少し特殊なもので、

右側はカットオフのみで、左側にポジションランプとヘッドライトのオン-オフ切替、

ヘッドライトのHI-LOW切替、パッシングスイッチ、

ウインカー・ホーンとありとあらゆるスイッチが集合しているので、

それらを全て分解。

マーロンブランド?_f0205962_1316037.jpg





そして左はウインカーだけ、右にCEV製のHI-LOW/ホーンスイッチを取り付けて

極々シンプル化しました。

マーロンブランド?_f0205962_13183938.jpg






ハンドル周りをシンプル化したことでよりクラシカルになり、

あの時のマーロンブランドと同じハンドルをチョイスしてワイルド感が増しましたね。

マーロンブランド?_f0205962_13203839.jpg





このスイッチ類、レバー類、スロットルのシンプル化はSRにもとても効果的で、

クラシックカフェレーサーに仕上げていくには不可避な部分でしょう。

マーロンブランド?_f0205962_13253942.jpg
マーロンブランド?_f0205962_13271250.jpg
マーロンブランド?_f0205962_13283684.jpg

マーロンブランド?_f0205962_13381293.jpg





エンフィールドとサンダーバード等のナセルヘッドでは、

同じようなナセルヘッドでも

ハンドル交換のし易さは遥かにエンフィールドが上。

トラのナセルは全てバラさなくてはハンドルが換えられないのです。

マーロンブランド?_f0205962_13412753.jpg
マーロンブランド?_f0205962_13414739.jpg
マーロンブランド?_f0205962_1342713.jpg

by morisuke_aldgate | 2011-08-02 13:43 | 整備日誌  

<< 8月6日、7日はツーリング 正しい事ができない世の中 >>